バルーンフェスティバルとオレ

地元で毎年開催される佐久バルーンフェスティバル。昨年に続き、今年も自転車で熱気球を追っかけた。

このバルーンフェスは国内の熱気球競技5大会のうちのひとつで、市内のイベントとしては一番の集客力がある。今年は5/3から5/5の3日間で開催された。この2日目、朝6時から始まる競技を千曲川スポーツ交流広場まで見に行った。

まだ早朝だというのに、すでに会場周辺は渋滞している。会場近くの駐車場は満車で、クルマは別の駐車場に案内されている。道路交通法では軽自動車である自転車だが、こういうシーンでは歩行者並みに扱ってもらえるのがありがたい。

このバルーンフェスで熱気球が移動するのは、離陸地点から半径5kmくらい。その範囲を風に乗って直線的ではない動きをする。クルマでは機動力に欠けるが、歩きではシンドい。熱気球を追っかけるには自転車が一番適している。

バルーンフェスでは一般向けのイベント(屋台やステージでのアレコレ)のほか、熱気球の競技が行われる。本来はこの競技がメインだ。競技には数種類のタスクと呼ばれる競技種目があり、どのタスクが行われるかはその日の直前に決まる。

といった詳しい知識に乏しいオレは、着陸しそうな熱気球を自転車で追いかける。6時ごろに離陸した熱気球は2〜3時間後に着陸することが多い。

一斉に飛び立つ様も壮観だが、間近で見る気球は非日常的でとてもいい。

これくらい近いと、バーナーの「ボオゥ」と音まで聞こえる。

つい最近知ったことだが、風向きは高度によってかなり違うらしい。風向きの違いで熱気球が飛んでいく方向も違う。なので、離陸したすべての気球が同じ方向に飛んでいくわけではない。

風向きを読んで気球を上下させ、自分の行きたい方向に流されていく。「風任せ」というほどではないが、自分の行きたい方向に真っ直ぐ進めるわけでもない。納得できる着地点を目指して試行錯誤する。オレが熱気球に共感するのはここなのかもしれない。

ということに気がついたGW後半だった(とくにオチなし)。

ブレイクスルー

f:id:saito-kazuo:20240416204857j:image

久しぶりの日記。今回は転職の報告ではない。ちなみにいまの勤務先は、転職回数の多いオレ史上で2番目に長い在籍期間。自分でもビックリする。転職して2年間くらいは「うわー、もうダメだー」なんて思っていたのに。

大事なのは、いまの勤務先をそこそこ居心地がイイと感じていること。前回の日記と変わらず総務部で、広報と"厄介な業務"を担当している。広報はそのままPR業務だが、厄介な業務とは?

オレの言う厄介な業務というのは

  • 携わる期間が長い
  • 責任が重い
  • 誰もやったことがない

ような仕事。参加者が500名を超える社内イベントや、毎年冬にやっているアレ、工場の一角に喫煙所を作るなんてこともやった。忘れられない厄介な業務として2021年の職域接種がある。

この前年の2020年の1月。始まりは横浜港のダイモンド・プリンセス号だった。それ以来、日本はもとより世界中がパンデミックに陥った。遠くの街の感染者第一号の女性が自殺したという噂になったり、隣町の信金が深夜にガラスを割られるなんてこともあった。

弊社も出張ができなくなったり、テーブルに飛沫飛散防止スクリーンを設置したり、「私用で県外へ出ないように」なんて通達が出たくらい。いま思うと大混乱だった。「コロナのせいで仕事増えたなー」って感じたのを憶えている。

その翌年の2021年。弊社で職域接種を行うことになった。市町村から接種券が配布されるみたい、くらいの時期。その接種券があっても実際に接種できるのは遥か先、くらいのタイミング。

当初は、社長から総務部の部長に指示されたはずなのだけど、気がついたらオレが責任者みたいになってた。あの人ホント上手いな。

オレにとってはもちろん、会社にとっても初めての試み。「職域接種」自体がまだ一般的ではなく、参考にできる事例がない。誰もアドバイスをくれない。手探りで進んでいく。

初回のワクチン接種は2回で1セット。接種希望者数は従業員やその家族で1,300名。のべ2,600名を6回の日程で接種することにした。ちなみに、WordPressプラグインを使って予約システムを作った。コレは我ながらよくできたと思う。

当時は国内に入ってくるワクチン数が少なくて、接種日に本当にワクチンが届くのか不安だった。ディープフリーザーの電源が抜けてワクチンが◯千人分ムダになったという報道にも戦慄を覚えた。接種日の2週間前に受け取ったワクチンを毎日見に行った。このワクチンを待っている人がたくさんいる。期待を裏切ってはならない。

第一日程の当日。接種希望者は受付で接種券と予診票の確認を受け、2階の食堂へ上がり、医師の問診を受け、看護師に接種をしてもらう。3時間で500名。接種希望者同士が対面ですれ違わないように動線も工夫した。接種会場で感染拡大したらシャレにならない。

誘導の際にリラックスした雰囲気で声がけをした。全員が初めての接種。みんなも不安だったと思うが、オレも不安だった。未知のウイルスと初めて打つワクチン。初めての業務。

この日、3時間の接種業務をトラブルなく終えることができたが、体は異常なくらいに疲れていた。家へ帰るために車に乗り込んでから気が付いた。

第一日程が7/24(土)で、最終日程が9/12(土)。準備も含めると数ヶ月間の業務となった。自分としても、会社の評価としても成功だった(のちに社内で表彰された)。もちろんオレ一人でやり遂げたわけではないが、オレじゃなきゃ実現できなかったことも少なくなかったはず。

この業務以来、仕事に対する考え方が変わった。過程じゃなく結果。目的のためなら手段を選ばず。会社にとって初の業務というのも、自分にとって都合がよかった。誰かのトレースじゃなく、自分で考えて自分で決める。

この業務がオレにとってのブレイクスルー(打破)になった。要領が悪いオレでも、考えて考えて考え抜くことで上手くやれるという自信に繋がった。ひとつひとつの業務の意味を考え、成功させることが目標になった。

いま、仕事に対する意欲がイマイチという人には、会社初の業務を自分主体で進めることをオススメしたい。たとえば従業員の家族を対象とした会社見学とか。複数の日程で行うのなら、見学者にアンケートを書いてもらって、それを次回へフィードバックするのもいいと思う。たぶん、その業務は毎年やることになる。

会社初の業務の責任者なんて不安かもしれないが、誰だってその立場になったら不安になるんじゃないかな。複数回やることは決まってるし、回を重ねるごとにスムーズな運営にできる。

オレは少し上のほうで、手を伸ばせば届く場所で待ってるよ。そんじゃ!

カーポートの屋根を貼り替えた(と転職の報告)

本題の前にひとつ報告が。また転職した(また?)。前職は3年半の在籍期間。現職はすでに6年目だったりする。

地元の製造業の総務部に所属し、おもに

  • 自社製品のパンフレットなど印刷物の制作
  • 自社および関連会社のウェブサイトのメンテナンス
  • 社内イベントの企画・運営

という業務を担当している。

居心地は悪くない。というかとても居心地がよい。印刷物やウェブサイトはともかく、社内イベントは精神的にハード(自分で判断しなければならないことが多かったり、日程を遅らせることが不可能など)な業務だが、年齢を考えればそういうものなんだろう。また、イベントの企画・運営は自分の性格に合っているように感じる。

携わるイベントは期間が長かったり関わる業者が多かったりと、面倒で厄介なものが多いが、それゆえ上手くいったときの満足度は大きい。また、繰り返し発生するイベントでは新たなことを取り入れるように心がけ、参加者の反応を見るのも楽しい。

こんなことならもっと早くこの会社に転職すればよかったと思うが、そういうのはタイミングなんだろう。自分も会社も、タイミングがうまく合って今のこの状況があるんだと感じている。

さて本題。自宅のカーポート(設置されて25年)の屋根材の傷みが激しくなっていたので貼り替えることにした。

ご覧の通り、ポリカーボネート製の波板が紫外線や熱で劣化・変形してめくれ上がっている。さらに小さな穴も何箇所か空いており、雨漏りすることも。

年齢的にこういった作業がそろそろシンドくなってくるのと、真夏や真冬にやるのもイヤなので、このGW期間中に貼り替えを決意。既設の波板の寸法を測ると、市販品の9尺波板をそのまま使っていることが分かった。カーポートはごくごく一般的な既製品で、波板の寸法調整(とくに長さ方向)をせずに簡単に設置ができるタイプのものなのだろう。

ひとまず脚立に乗って既設の波板を外していく。波板を固定している鉄製のビスが錆びてボロボロになっていて、ドライバーで外せないものが多い。仕方なく樹脂製の座金をニッパーで破壊し、ビスをペンチで無理やり回して外すという手法をとった。雨や雪、直射日光によって鉄製ビスの錆びが進行するのは想像に難くない。この段階で、貼り替えでは錆びにくいステンレス製のビスを使うことに決定。

2時間以上かかって古い波板を撤去。雲ひとつない青空が眩しい。

ホームセンターで部材を調達。ひとまず木下地用の波板ビスを100個と、ステンレス製のコーススレッド、9尺のポリカ波板を9枚購入した。合計で3万円弱。

下の写真は取り外した波板用のビス。ポリカ製の座金とゴムワッシャ、金属下地用の鉄製ビスの3点で構成されている。これの新品を用意し、ビスのみをステンレス製コーススレッドに入れ替えて使用した。

ちなみにコーススレッドは本来、木材用であることは承知のうえ。コストでコーススレッドを選択した。

バッテリー式のインパクトドライバーを2つ用意し、ひとつを穴あけ用として、もうひとつをビスの打ち込み用として使う。古い波板の取り外しと違って、新しい波板の設置は電動工具が使えるので作業ペースが早い。

耐用年数が長そうなのでガラスネットの入ったポリカ波板を選んだが、あとから調べてこちらのほうが耐用年数が短いことが分かってガッカリ。普通のポリカが10年で、ガラスネット入りは5年。1枚あたりの価格はガラスネット入りのほうが高いのに。

貼り替え作業は順調に進んで、事故や怪我もせず8割方の固定が完了した。

今年2月に2台目のバイクを購入し、このカーポートの下で保管している。そんなこともあって屋根の雨漏りが気になっていたが、これであと数年は問題なくバイクを保管できるだろう。

また、カーポートの下に数年放置されていた不用品も廃棄した。この家に住み始めて15年くらい。こういったメンテナンスや片付けが必要な時期になっている。オレ自身も片付けられないように注意したい。

スズキ 250SBを購入した

スーパーモタード風バイク、スズキの250SBを購入しました。見た目の通りカワサキDトラッカーのOEM版だけど、Dトラッカーにはないイエローのボディカラーに一目惚れ。2005年式でワンオーナー。走行距離は少なく転倒痕なども見当たらず。リヤのフェンダーレス化や社外品ハンドルバーへの交換など、定番カスタムがすでに施されていて、全体的な状態がよかったこともあり、ほぼ即決でした。

それまで乗っていたホンダのXR100モタードと比べると、当たり前だけどパワーがあり(29ps)、登り坂でもストレスなく走ることができます。登り坂でもストレスなく......というのには車体重量が軽いこともあるのかも。アクセルだけでウイリーできるほどじゃないけど加速もいい。

そして、なんといってもカッコイイ。どこからどう見てもカッコイイんだけど、とくに斜め後方から見下ろすように眺めるのがベスト。前方が開いたラジエーターシュラウドからスリムなシート、そして膨らんだサイドカバーへと、抑揚のあるボディラインに見惚れます。

と、とくに不満点の見当たらないバイクなので長く乗れそうな気がしてます。XR100モタードと違って高速道路も走れるので遠出もできそう。あたたかくなったらこのバイクで、井の頭公園あたりまで散歩に行ってみようと思います。

転職して2年

ビーブレックスに転職して2年が経ちました。正確には2年と4ヶ月か。しかも前回書いたブログからもう1年経ってるというね。月日が流れるのはホント早いねー。

業務としては、以前よりもディレクションの比率が高まりました。というかほぼディレクション業務のみ。たまーにデザインやコーディングをすることもありますが、基本はお客様とのやりとりや案件の進行管理です。

会社では1年目・2年目にも増して楽しく働いています。前職では月曜日なんて本当に死にたくなるような気分でしたが、今は月曜日がもう楽しみで楽しみで仕方ない。んーそれはちょっと言い過ぎか。でも「会社へ行く」というよりは、「友達が集まる溜まり場へ行く」みたいな感覚かなー。同僚とのSkypeや雑談が楽しくて仕方ない。

同僚とはゴルフの打ちっぱなしやスノーボード、バーベキューをしたり、数人でカラオケやもちろん呑みに行くことも。仕事終わりで同僚と呑みに行くとか、小説や映画の世界の話だけかと思ってたんですが本当にあるんですねえ。しかもそれがかなり楽しいのがビックリする。転職前はそういうの一切なかったのでなんか損した気分です。これから取り戻す。

仕事の話に戻ると、興味の対象がディレクションやマネージメント方面にシフトしているので、そういう経験も高めたいなーと思います。逆に技術方面にうとくなってきてるのは寂しいですけどね。CSSメタ言語とかフラットデザインとか。もう全然付いていけない。年齢的な事情もあるんかな。

年齢といえば、こないだ41歳になりました。本厄。ジャスト厄年。厄年ing。リアル厄。前厄でもけっこう痛い目に会いました。本厄ではなにが起こるかな―。

厄年はさておき、このごろは数年後の自分を常に意識するようにしています。「◯年後にこうなるためには、今なにをすればいいのか」みたいな。たとえば50歳になったときに今と同じ業務をしているイメージができないので、じゃあどうすんのか?的な。

このあたりはノンビリと考えてみたいと思います。とりあえず、わりとうまくやれてるという報告です。じゃ、また来年。

デミオ( 13C-V SMART EDITION II )を購入

マツダデミオを買いました。

いいですね、このデザインがすごく好き。特に運転席側ドアから見る、ブレーキランプ周辺の張り出し感がなんともいえません。

ホントは初期のイメージカラーだった「スピリティッドグリーン」が欲しかったんだけど、7月のマイナーチェンジを機にグリーンは廃止になったんだとか。というわけで、汚れが目立ちにくい水色(クリアウォーターブルーメタリック)を選びました。

発売からもう何年もたってるのであらためてインプレみたいなことは書きませんが、静かでとても乗りやすいクルマです。

ただ、同じショールームで見た現行アテンザのデザインもスゴかった。あれが国産車のデザインだなんて、マツダ頑張ってるなあという印象です。デザインに独自性があって、奇抜でもなく、といってコンサバ過ぎずイイところを突くなあ、と。

ひさびさに新車で買ったクルマなので、大事に長く乗ろうと思います。でも、こういう普通のクルマが1台あると、たとえばジムニーとかロードスターとかMINIとか、次は趣味性の高いクルマも所有できるな、などと妙な画策もしております。

転職して1年

ビーブレックスに転職して1年がたちました(参照「転職しました」)。自分でもびっくりするぐらいあっという間の1年間でした。

入社して最初の数ヶ月は制作のコマゴマしたところから。徐々にディレクションというか制作進行やお客様とのやりとりを担当するようになり(つまりディレクション)、電話やメールでお客様に謝ってばかりいる毎日です。というのは冗談ですが。うーん冗談でもないか。だいたい毎日謝ってますねえ。いろいろ遅れていて申し訳ございません。

今年の2月中旬から、急ぎの仕事が入ったりスタッフの入れ替わりがあったりでバタバタしていました。3月上旬までがとくにキツかったですねえ。1日おきに日付が変わるまで仕事してたので、家族にもシンドイ思いをさせたと思います。

風呂に入るのも1日おきだったので、周囲の皆様もご迷惑をお掛けしたかもしれません。ニオイ的な意味で。スミマセンセスミマセン。

上でも書きましたが、今年の2月ぐらいから社内に動きがありました。そんなことも影響して私だけでなく、社内全体がバタバタしている状況なのですが、私個人としては毎日楽しく働いております。ホント、この会社に転職して良かったと思います。

前職と大きく違うと感じたのは、技術的なノウハウを共有できる点ですかねえ。前職では制作スタッフが私一人だったので、結局のところ私の技術・知識の範囲でしか制作を進められなかったのに対し、今の会社では誰かに相談すれば「それは以前◯◯の案件でやったことがあるよ」と教えてくれるので、お客様の技術的なご要望に答えられないということがなくなりました。

毎日毎日忙しくて、あっという間に1日が過ぎていく感じですが、まあこれでいいんじゃないかと思います。少なくとも以前は常に抱えていた「自分や家族はこれからどうなってしまうんだろう」みたいな不安は、今はありません。

というわけで、今後ともよろしくお願いします。