今日から始めるポッドキャスティング - Podcasting配信の方法

PodcastingというのはAppleiTunesなどで楽しめるインターネットラジオのようなもの。iPodiTunesの普及で日本国内でも個人でPodcastingを提供する人たちが増えてきました。というわけで、今日から始めるポッドキャスティング。しかもお値段ビックリの1,000円ポッキリから。

マイクを準備する

コレがないとどうにもなりません。私は電器屋さんでエレコムの安いスタンド付きマイクを買ってきました(メーカーサイトへ)。スタンド付きなのにこの価格。ヤマダ電気で1,000円くらいでした。Amazonならもっと安く買えそうです。まずはコレをパソコンのマイク端子(最近のパソコンだとピンクの端子)に接続します。

サウンドレコーダーを起動する

今回はWindows標準の録音用アプリケーションを使ってみます。たいていのパソコンにはインストールされてますしね。スタートメニューから[プログラム]→[アクセサリ]→[エンターテイメント]とたどり、「サウンド レコーダー」を起動します。

podcasting_001

このサウンドレコーダー、シンプルで分かりやすいのですがさすがに機能が物足りないです。一応編集っぽい機能もありますが、ほとんど使い物にならないと思ったほうがいいでしょう。必要のない部分を削除するだけでもアタマを使います。諦めて一発録音で通しましょう。

マイク入力の確認

はやる気持ちを抑えてマイク入力の確認をします。ここの設定ができてないとマイクからの音声が録音できません。まずはサウンドレコーダーの[編集]メニュー→[オーディオのプロパティ]で、オーディオのプロパティを開きます。

podcasting_002

「録音」の「音量(O)...」ボタンをクリックし、「録音コントロール」ダイアログを表示させます。

podcasting_003

今回はマイク入力端子からの録音なので、「Microphone(またはマイク)」の一番下の「選択(S)」にチェックを入れ、音量のスライダーを一番上まで上げておきます。さらに「トーン(A)」を押して「マイクの詳細設定」ダイアログで

podcasting_004

「そのほかの調整」の「マイクブースト」がある場合は、ココにもチェックを入れておくとより大きなボリュームで録音できます。

録音

さて、ここまで設定ができたらサウンドレコーダーで適当に録音してみましょう。右側の赤いボタンを押してからマイクに向かってしゃべるだけ。マイクから音声が正しく入力されていれば、しゃべっているときに波形が表示されます。波形が表示されない場合はマイクの接続や上で行った設定をもう一度確認してみましょう。

ちなみにこのサウンドレコーダー、一回の録音時間が最大1分と短いです。ですが停止したところでもう一度録音ボタンを押せば、そこからさらに1分間の録音ができます。つまり何度か録音と停止を繰り返せば録音時間を伸ばすことができるというわけです。

そんな面倒なのイヤ!という人はベクターの音声 録音・再生カテゴリで探してみるのがオススメです。フリーソフトで優秀なのがザクザクあります。イイのがあったら私にも教えてください。

さて、無事に録音できることが確認できたらいよいよ本番。私はこういうノウハウは全くないのでエラソーなことは言えませんが、聞き取りやすい話し方を心がけるとよいと思います。ボソボソよりハキハキ。いつもより抑揚をつけてしゃべれば気分も盛り上がるかもしれません。あ、今テキトーなこと言いました。

音声ファイルの保存・書き出し

録音した音声はとりあえず保存しておきましょう。[ファイル]メニュー→[上書き保存]で「名前を付けて保存」ダイアログが開きます。このダイアログの一番下に表示されている「形式」を、「変更(C)」ボタンを押してできるだけ品質の高いものに変更します。私の場合は

  • 形式を「PCM」
  • 属性を「48.000 kHZ, 16ビット,ステレオ」

としてwavファイルを保存しました。これだとCDの音質を上回るようです。難しい話はよく分かりませんが(こん平メソッド)。

さてここからが肝心なところ。先ほど保存したwavファイルをさらにmp3形式で保存しなおします。MP3はPodcasitngの音声ファイルとしても使われるポピュラーな形式。WindowsWindows Media PlayerQuickTimeで、MacならQuickTimeで再生することができます。その他iPodをはじめとMP3プレイヤーでも再生可能です。

では「ファイル(F)」メニュー→「名前を付けて保存(A)」で、「変更(C)」ボタンを押し、先ほどの要領でファイル形式の設定をします。高品質なwavファイルは元データとしてとっておいて、そのwavファイルから配信用のMP3ファイルを書き出すというわけです。私の場合は

  • 形式を「MPEG Layer-3」
  • 属性を「40 kBit/s, 24,000 Hz, Stereo 4 KB/秒」

と設定しました。

このMP3ファイルへの書き出し、というか変換にもノウハウが必要みたいです。ファイルサイズを軽くしようとすれば音質が悪くなり、逆に音質を追求すれば重いファイルとなり、みたいな。皆さんもいろいろ試行錯誤してみてください。そのためのwavファイルです。出来上がったMP3ファイルを聴いて、納得できるまで何度でもやり直しましょう。納得できる設定が見つかったら私にも教えてください。

MP3ファイルをサーバーにアップロード

さて、作成したMP3ファイルをサーバーにアップロードします。MP3ファイルが大きなものでなければ、プロバイダーのユーザースペースにアップロードするのもいいでしょう。もしくは無料のレンタルスペースなど。でも著作権のカラミからか、MP3ファイルをアップロードできない場合が多いので注意が必要です。

で、私がオススメするのが無料版のココログココログフリー。ココログを運営しているニフティポッドキャスティングジュースというサービスを運営しているだけに、ココログフリーにもMP3ファイルをアップロードすることができます。

これからPodcastingと連携したブログを始めようと思っている人にはココログがオススメ!もちろんPodcastingについての詳しい説明も用意されています。

ブログ:ココログ:ココログサポート:使い方ガイド:1:ポッドキャスティング

すでに別のブログを運営しているという人は、ココログフリーをPodcasting専用ページとしてしまいましょう。ココログフリーでブログを作成し、管理ページトップ→コントロールパネル→ファイルと辿ると、ファイルのアップロード画面が表示されます。この画面でMP3ファイルやRSSをアップロードすることができます。ただしRSS(.xmlファイル)はアップロードしてもファイルの一覧には表示されないので注意が必要です。

と、ここまで読んで気が付く人がいるかもしれませんが、MP3ファイルとRSSだけをココログフリーのユーザースペースに置き、他のブログからRSSにリンクを貼る、という使い方もできてしまいます。よくある「外部サーバーからの呼び出し」にも当たりませんし、技術的にはRSSへの単純な「リンク」なのですが、そういう使い方は私はあまりオススメしません。ココログサイドから見たら愉快ではない使い方でしょう。やるなら自己責任でお願いします。

ちなみに私はロリポップというレンタルサーバーを利用しています。ココは一ヶ月250円(税別)で200MBまでファイルをアップロードできます。当然MP3ファイルもアップロードすることができます。

MP3ファイルを無事アップロードすることができたら、ブラウザのアドレス欄にhttpではじまる絶対パスを入力して、音声が再生されるか確認してみましょう。

QuickTimeまたはWindows Media Playerでキチンと再生されて、絶対パスが正しいことを確認できればオッケーです。

RSSの作成

さ、MP3ファイルもアップロードできてひと安心。ここからはPodcastingには不可欠なRSSの作成です。ここでいうRSSとはiTunesなどに様々な情報を表示させるためのファイルのことを指します。たとえば配信するファイルの作成者だとか作成日だとかタイトルだとか。いわゆるメタデータってやつですね。

RSSテキストエディタでも記述できる単純なxml形式のファイルですが、めんどくさがりの皆さんはオンラインサービスを利用するのがオススメです。というか私もそれを利用しました。めんどくさがりなので。iTunesなどに対応したRSSを作成できるサイトがココ!

Podcastリスティング

ココのPodcastファイル (RSS2.0) のオンライン作成フォームというページに自分のサイトの情報や、さきほど作ったMP3ファイルの情報などを入力して、ポッドキャストファイル作成実行ボタンを押すと配信用RSSが表示されます。

podcasting_006

入力項目の一番下、「ファイル(音声/動画)」には先ほど確認したMP3ファイルのURLをhttpから入力します。間違いがないようにブラウザのアドレス欄からコピー&ペーストで貼り付けるのがよいでしょう。できあがると下のようなソースが表示されます。


 
  http://d.hatena.ne.jp/saito-kazuo/
  ja
  娘のshuuの声の記録だよ!
  風待ち <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Podcasting">Podcasting</a>! - 風待ち日記
  http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss
  2006/04/03 15:30:31
  saito-kazuo
  
   saito-kazuo
   ホントは「こんにちはこんにちは!ぼくはまちちゃん!」と言わせたかったんだけど、「はまちちゃん!」だけになっちゃったよ!
   「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%DE%A4%C1%A4%C1%A4%E3%A4%F3">はまちちゃん</a>!」
   2006/04/03 15:30:31
   
  
 

からまでがMP3ファイルについての情報となっています。それより上はウェブサイトについての情報です。

表示されたポッドキャストファイル(配信用RSS)を自分のPCにxmlファイルとしてダウンロードすれば作業は完了。カンタンです。xmlファイルは"index.xml"とか"podcast.xml"とか分かりやすい名前を付けておきましょう。このxmlファイルもサーバーにアップロードします。

私の場合は"podcast"というディレクトリ(サーバー上のフォルダ)を作って、そこにMP3ファイルといっしょに置くことにしました。もちろんxmlファイルの絶対パスもあとで必になるので、コレも確認しておきましょう。

MP3ファイルが複数ある場合は?

MP3ファイルが二つ以上ある場合でも同じRSSに情報を追加していくことになります。からまでがひとつのmp3(iTunesではエピソードと呼ぶ)についての情報なので、テキストエディタで編集する場合はからまでをコピー&ペーストで増やします。ちなみに新しいものは上に追加していくとよいでしょう。


 
  http://d.hatena.ne.jp/saito-kazuo/
  ja
  娘のshuuの声の記録だよ!
  風待ち <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Podcasting">Podcasting</a>! - 風待ち日記
  http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss
  2006/04/03 15:30:31
  saito-kazuo
  
   saito-kazuo
   お風呂でよく歌ってるドリフのエンディングテーマだよ!ババンバ、バンバンバン!!
   ドリフのエンディング
   2006/03/29 20:25:15
   
  
  
   saito-kazuo
   ホントは「こんにちはこんにちは!ぼくはまちちゃん!」と言わせたかったんだけど、「はまちちゃん!」だけになっちゃったよ!
   「<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%DE%A4%C1%A4%C1%A4%E3%A4%F3">はまちちゃん</a>!」
   2006/04/03 15:30:31
   
  
 

起動時のiTunesは登録されたRSSの内容を自動的に更新してくれます。なのでMP3が増えた場合でも、番組として同じならばひとつのRSSに情報を追加していきましょう。まったく別の番組としてPodcastingするのであれば、RSSも別のものを作ることになります。

RSSへのリンクの作成

ここからはごく簡単なhtmlの知識を必要とします。が、これもブログなら簡単。テキストにリンクを設定するのと同じ要領です。

  1. リンクを設定するテキストを入力(例:このリンクをiTunesにドラック&ドロップ!)
  2. そのテキストに上で確認したRSSへの絶対パスをリンクとして設定
  3. ブログの記事を保存→公開
  4. ブラウザーで確認

できあがったhtmlソースはこんな感じになると思います。

<a href="http://saito-kazuo.pupu.jp/podcast/index.xml">このリンクをiTunesにドラック&ドロップ!</a>

ブラウザーでの表示
このリンクをiTunesにドラック&ドロップ!

ブラウザーでこのリンクをクリックしてもxmlファイルが表示されるだけですが、このリンクをiTunesなどにドラック&ドロップするとアラ不思議。Podcastリスティングで入力したタイトルなどがiTunesに表示されます。ちょっと感動。さらにiTunesで自分が作ったMP3ファイルが再生されたときはもっと感動です。タイトルなどが表示されない、音声が再生できない、って人はxmlファイルへの絶対パスが正しいか、Podcastリスティングで入力したMP3ファイルへの絶対パスが正しいかをもう一度確認してみましょう。

RSSアイコンの作成

さ、ここまでできたら作業はあともう少し。別にやってもやらなくてもいいんですが、RSSのアイコンも作ってみましょう。PhotoShopFireworksのような画像編集ソフトがなくてもオンライン作成ページで簡単にできます。ブログにピッタリなRSSアイコンを作成できるサイトがココ!

podcasting_005RSSアイコン - 無料RSS画像・RSS作成サービス

書体や文字のサイズ、さらにブログのサイドバーに合わせてアイコンのサイズまで自由に設定できるのでとても便利です。私のサイトのサイドバーに付いてるアイコンも、ココで作ったのをベースにしました。左の画像をクリックすると拡大表示されるので、書体や文字サイズなどを参考にしてみてください。

コレ系のアイコンでよく使われる小さいフォントって、そういう用途を考慮して作られたビットマップフォントじゃないとキレイに出なかったりするんですよ。あ、グラデーションの背景とスピーカーのアイコンは画像編集ソフトで追加してます。

このバナーにもxmlファイルへの絶対パスをリンクとして設定しておけば、サイトの訪問者にいつでもPodcastを提供することができます。しかもなんか最先端っぽい雰囲気。「ブロガー2.0」みたいな!

まとめ

さて、いかがだったでしょうか?今回はあえて不便なアプリケーションを使った印象がありますが(特に録音部分で)、こういったアプリケーションも優秀なフリーソフトがたくさんあります。ベクターなどで探してみてください。もしかしたら今後、録音→MP3変換→RSS作成→アップロード→リンクのhtml作成までを一括でこなす統合型Podcastingアプリケーションだって出てくるかもしれません。というかこういうの誰か作って!

そんなアプリケーションが出てきたらウェブログがサイト制作の敷居を下げたように、Podcastingの配信もさらに一般的になっていくのかなー、なんて思ってます。でもウェブログと同じように大事なのは中身。中身のないPodcastingの流行は、ネット社会を文字通りノイズだらけにしてしまいます。お、今日はなんかウマイことまとまった!というわけで、皆さんも個性的なPodcastingをしてください。アディオス!

それから…、このページは予告なく文章を変更したり追加する場合があります。コレも品質の高い情報を提供するため、っていうかこの段階ではホント謎なことばかりなので、分かった時点でコッソリ修正・追記しちゃうよ!みたいな。