HOUSTON ヒューストン B-15Dフライトジャケット

楽天市場でB-15Dの最安値を探す!

ここ何年か、毎年のようにミリタリージャケットを購入しているのですが、今年もついウッカリ買ってしまいました。ヒューストンのB-15Dです。世間ではあまり馴染みのない型番ですが、何十年か前に一大ブームとなったMA-1の前モデルとなるフライトジャケット。正確にはこのB-15Dのあとに襟なしのB-15D MODという型番が存在し、そのあとのMA-1へと移行します。

B-15Dの一番の特徴はムートン素材の襟。

襟の裏側にはフラップが付いていて、写真のように襟を立てた状態で閉じることができます。

フラップはこんな感じで襟の裏側に収納され、普段は見えません。芸が細かいですね。

ジッパーはIDEAL社製。アウターシェルとの色の差や、重厚な引き心地にウットリできます。

こちらは左腕のポケットのジッパー。

同じく左腕のAIR FORCEマークのプリント。50年代アメリカの手抜きっぽい雰囲気が見事に再現されています。

裏地の上部にもモノトーンのAIR FORCEマークが。

ハンドウォーマー(つまりポケット)の端に寄ってみました。フライトジャケットはすでに何着も購入していますが、ヒューストンの縫製が一番丁寧な気がします。

前立てにクローズアップ。本来、このように何枚も生地が重なる部分は縫いにくいのですが、このB-15Dの前立ての縫い目は他と同様キレイです。

酸素マスクのホースやコードを留めるためのクリップタブ。耳のような赤い糸が見えます。

リブは袖口、身頃の裾ともに薄手でよく伸びます。そのため、買ったばかりのフライトジャケットにありがちな、ジッパーを閉めたときのリブに締め付けられるような感覚がありません。

今回はLサイズ(サイズ40)を選びました。昨年、同じヒューストンのN-1デッキジャケットを購入したときに、他のアメリカンブランドよりも小さめのサイズで作ってあるように思えたのと、あまりキッチリではなく、インナーにパーカーでも合わせてダラダラした雰囲気で着たかったから。

実際に着てみた感じは私の希望どおりで、ジャストサイズのワンサイズ上といった感じ(172cm、55kgでLサイズの場合)。この手のフライトジャケットは現代のダウンジャケットなど比べると防寒性に乏しいので、寒がりの私としてはインナーに着こむことができそうでホッとしてます。

以前購入したMA-1は、袖の妙な太さがイヤで処分してしまったのですが、このB-15Dはそれほど袖が太くありません。これがB-15Dの本来のシルエットなのか、ヒューストンが現代的にアレンジしたのかは分かりませんが、ここも嬉しかったポイントです。

1点、モヤモヤするのが襟のムートン。ポケット裏のタグやショップの商品紹介にも「ムートン」と記述されていますが、毛の奥に布っぽい繊維が見えます。こだわるわけではないのですが、「リアルムートンを使用しているので洗濯にはご注意を…」とまで書かれているのを見ると、やっぱりモヤモヤしてしまいます。

身頃や袖の中綿は、MA-1よりも薄い、というか少ない感じがします。重さを測ったわけではないのですが、レプリカのMA-1を持ったときに感じるズッシリ感がありません。中綿の素材が違うのか、単純に入っている中綿の量が違うのかは分かりませんが、MA-1に比べると軽い着心地です。

全体的には、高価なレプリカのようなディティールではないけれど、普段着としては気軽に羽織れるアウターだと思います。それとタグの「MADE IN JAPAN」の表記が本当だとしたら、丁寧な縫製のクオリティもうなづけます。


楽天市場でB-15Dの最安値を探す!

MTBの機械式ディスクブレーキを油圧式ディスクブレーキに変更

愛車キャノンデール TRAIL 6の純正ブレーキは、機械式ディスクブレーキ。機械式とは、ブレーキワイヤーによって動作するタイプのディスクブレーキですが、この自転車を購入したときから、ブレーキに関していくつかの不満点がありました。

  • ブレーキをかけたときにワイヤーが伸びる感じがする
  • ブレーキレバーを握ったときにブレーキワイヤーのインナーとアウターがこすれる感じがする
  • 握り込めば効くけどコントロラーブルではない

この不満を解消するには油圧式ディスクブレーキへの換装しかないと思い、いつものグリーン・ラボラトリーさんにパーツの取り寄せと作業をお願いすることに。初めての油圧式ディスクなので、キャリパーとレバーはShimanoのDeoreシリーズ、ブレーキディスクはグリラボさんオススメのDeore XTとしました。

  • キャリパー BR-M596
  • レバー BL-M596
  • ブレーキディスクSM-RT76 160mm

取り付け作業が完了した愛車を8月の終わりには引き取っていたのですが、忙しくてなかなか乗ることができず。やっと今日乗ることができました。

フロントブレーキ。


そしてリヤ。

こちらはブレーキレバー。一番上の写真のほうが分かりやすいですが、かなりショートなレバーです。2本がけでジャスト、1本がけでもオーケー、といった感じ。

試しに走ってみた感想としては

  • 軽い引きですごくよく効く
  • ブレーキワイヤーが動くときのゴリゴリした感じがせず、スムーズに動く
  • 効きをコントロールしやすい

と、不満な点は全て解消されていました。それと見た目の変化も効いてます。とくにディスクの剛性感ある見た目で、コーヒー3杯はイケそうです。

今回はブレーキワイヤーも交換となりましたが、購入時のセットアップ同様、ワイヤーによるキズ防止のためのプロテクターが装着されていました。さすがです。

一生グリラボさんに付いて行こうと思いました。

シマノ SLX ローター 160mm(S) SM-RT67-S

売り上げランキング: 64412

JINSでメガネを買った

ブルーライトをカットするメガネ、「JINS PC」で話題のメガネ屋さん JINSで、メガネを買いました。私が購入したのはフレームに曲線を持たせたスポーツ セルシリーズ MCF-00-212の黒。普段からメガネをかけているので、レンズは度付きに、また自転車に乗るときに使用する前提でレンズにカラーを入れました。

購入は上田市のアリオ店で。開店とほぼ同時に行ったので他のお客さんは少なく、視力検査やフィッティングはスムーズにすすみ、30分ほどで手続きが完了しました。ただし、今回はレンズに色を入れるのと、私の場合、左目に乱視があるのでメガネの受け取りは2週間後、ということになりました。

しばらくしてお店に確認の電話をしたところ、注文したメガネが完成していたのでさっそく受け取りに。実際にかけてみると……なんかスゴイです。ゴツ目のフレームにイヤらしい雰囲気の色付きレンズ。まあ、自転車用なのでこれくらいインパクトがあってもいっか。

写真は無料でもらえるメガネケース。メガネケースというとauIS01を思い出しますね。あ、今年で2年満期だ。それはともかく、直方体なメガネケースで斬新です。

メガネケースを開けます。パカッ。

これが私の購入したフレーム。レンズは透明度15%の青を入れました。

正面から。顔のラインに沿ったカーブで、メガネというよりもゴーグルといった印象。

レンズの外端がフレームからはみ出たデザインです。キツイ曲面のレンズは価格が高いため、このようなデザインになったのでしょう。

フレームのカーブが分かるように上から写真を撮ってみました。

今回はフレーム9,990円(レンズ代込み)+カラーレンズ3,000円で合計12,990円でした。低価格メガネチェーン登場前は、度付きサングラスにすると30,000円とかしてたので、安くなったもんだなー、と感動です。

このフレームはツルを折りたたんでもかさばるデザインで、実は普通の折りたたみ方ではこのメガネケースに収めることができないことが判明しました。なんていうかこう、アクロバティックなたたみ方っていうのかな?ツルをグイッとやってもう片方のツルの下にグッと入れる、みたいな。

うまく表現できないけど、たぶんこのフレームが普通に収まるハードケースってないんじゃないだろうか。私は奥さんに手編みのメガネケースを作ってもらおうと思います。

オンラインのApple Storeで整備済製品のMac mini Serverを購入した その2

こないだの日記の続きです。

オンラインのApple Storeで整備済製品のMac mini Serverを購入した - 風待ち日記

Amazonで注文していた液晶ディスプレイとキーボード、マウスも無事に届き、Mac mini serverを快適に使っています。といっても、仕事でMacを使っていたのがOS8の頃までなので、最初はとまどう部分もありました。LaunchPadってなんだろう?とか、日本語入力ソフトのカタカナ変換・半角英数字変換のやり方が分からないとか。

日本語入力はこれまでのWindows PC同様Google日本語入力で、ファンクションキーからカタカナや半角英数字に変換できるように設定しました。文字入力に関してはこれで大丈夫ですが、WindowsのControlキーにあたる⌘(コマンド)キーの配置が微妙に違うので、コピーアンドペーストで「アレ?」となることが多いです。

それでは、Mac mini serverと同時に購入した周辺機器などについて。

ディスプレイ

ディスプレイはMac miniと相性がよさそうな、白いボディのものを選びました。私の買ったiiyamaのProLiteは入力端子が4つ、スピーカー内蔵、付属ケーブルがHDMI・DVI-D・D-SUB15ピン・ステレオ音声ケーブルでこの価格という、かなりのお買い得商品です。Amazonでの評価も高く、Macユーザーにはオススメです。

キーボード

キーボードはApple純正のテンキー付き日本語キーボードを選びました。

アップル (2011-07-22)
売り上げランキング: 1014

いわゆるアイソレーションタイプというのはこれが初めて。思ったよりも普通に打てます。私はもう少し軽いタッチのキーボードが好みですが、イライラするほどではありません。Tabキーが横長だったらなーとか、ファンクションキーが4つずつに分かれてたらなーとか、細かい不満はあります。でもMac用キーボードは選択肢がほとんどないですし、この価格でこの打ち心地ならまずまずかな、と思います。

キーボード

マウスはロジクールのM555bにしました。

店頭でApple純正のMagic Mouseに何度か触ってみましたが、クリックの深さとマウス自体の重さに馴染めそうにありませんでした。それと、子どもが机から落とすなどして壊されることを考えると価格的に手が出せない…。

というわけで無線マウスのベストセラー、ロジクールM555bを購入しました。Mac miniの初回起動時のペアリングで若干モタつきましたが、それ以外は問題なし。マウスパッドを使わなくてもカーソルが飛ぶことはありません。

クリックしたときの感じもいいですね。ボディの大きさも私好み。でも、普段コード付きマウスを使っていると、電池が入ってるワイヤレスマウスはやっぱり重く感じます。

その他、Windows XPのPCで使ってたUSB HDDも、接続したらなにごともなく認識しました。Time Machineのバックアップ先にするにはフォーマットが必要でしたが。

これまで使っていたPCがPentium4 3GHz、1GBメモリ、17インチ(1240×1024)ディスプレイという構成だったこともあり、Mac miniはかなーり快適に感じます。以前はファンの回転する音がうるさくて避けていたYoutubeも普通に見ることができて感動しました。

写真はGarageBandで遊ぶ長女のshuu。ドラッグアンドドロップで音源を置いていくと、それだけで曲っぽい感じになるのが楽しいみたいです。

こちらは友情出演の次女のsakura。最近のわがままっぷりにグッタリさせられてます。おへそ出てるよー。

というわけで、このMac miniには5年くらい頑張ってもらおうと思います。

オンラインのApple Storeで整備済製品のMac mini Serverを購入した

AppleオンラインストアApple Storeで、整備済製品のMac mini Serverを購入しました。

今月12日に開催されたWWDC基調講演でiMacMac miniの新製品が発表されず、ショボーンとしていた私。会社で気が狂ったようにAppleの整備済製品コーナーにF5アタックしていると、タイミングよくServer版のMac miniを発見。しばらく気を失い、気がつくとAppleから「ご注文成立のお知らせ」メールが来ておりました。

Mac整備済製品 - Apple Store (Japan)

Server版のMac miniの価格は通常、税込み¥88,800。今回は整備済製品ということでコミコミ(税込み・送料無料)¥75,800で購入することができました。ちなみに整備済製品というのは

店頭商品、返品商品、初期不良品などを修理調整し、新品水準並みの品質を確認したアップル認定製品です。新製品同様、1年間の特別保証をお付けしております。

とのことで、パッキパキの新品ではないけれどそのぶんお安くしますよ的な、いわゆるアウトレット商品です。さらに言うとMac mini ServerはApple Store以外では取り扱いがされておらず、Apple Storeの整備済製品コーナーにMac mini Serverが並ぶのも超まれです。実は過去にも一度、整備済製品のMac mini Serverを見つけて1分ほど悩んだのちカートに入れるボタンを押したものの、タッチの差で他の人にかっさらわれた、という苦い経験があります。

そんな経験から今回は迷うことなくカートに入れるボタンを押して……、そのあとの記憶は曖昧なのですがこうして値引きされたMac mini Serverを手に入れることができました。

前置きが長くなりましたが開封の儀です。

注文した翌日の夕方には、このような荷姿でヤマト運輸により届けられたMac mini Server。

段ボール箱を開きます。緩衝材の穴に「Hello」の文字が書かれた冊子が一束。冊子がちょっとズレてますが、ホントにこんな感じで入ってました。

上の緩衝材を抜くと、ジャーン!Mac mini Server!

禍々しい輝きを放つ硬質なかたまり。闇の力を象徴する漆黒のリンゴ。←中二病

箱に入ってたものは3つ。本体と冊子とケーブル類。パッと見た感じ、初めて開封されたようです。

本体にはキズ防止のためのカバーが。これもどこかが剥がされた形跡はありません。

本体裏側。うーん、少なくともビニールは剥がされてないかも。

なんとなく、付属品がもっと雑に詰め込まれていたりとか、傷防止のビニールのテープが一度剥がされた跡が付いてたりとか、そういう整備済製品ならではの特徴があることを予想していたのですが、このMac mini Serverに関してはそういうのは感じられませんでした。開封されることなく返品されたのか、それとももう一度丁寧に梱包し直されたのか定かでかありませんが。

さて、ほぼ同時にAmazonで注文した

  • マウス
  • キーボード
  • ディスプレイ

が届かないので、今日のところはMac mini Serverをそっと箱に戻しました。Amazonめー!続きは明日です。

追記

あとになって「なんかヘンだなー」と思ったら、私の買ったMac mini server、化粧箱がなかった。ダンボールに直接入ってたせいでワクワク感が若干薄めです。このMac miniにピッタリサイズのダンボールと緩衝材は、修理品のminiを送り返すときのものだと思われます。

転職しました

ご無沙汰しております。突然ですが転職しました。3月末で退職し、4月から市内のビーブレックスという会社で働いています。地域ポータルサイト構築のためのCMSを、ASPで提供するのが主な業務の会社です。

ポータルサイト構築、SNSサイト構築はポータル専門エージェントB-BREAKS ビーブレックスへ

以前から転職したいなー、とは思っていたものの、子どもが生まれたりマイホームを買ったりまた子どもが生まれたりと転職のタイミングがつかめず。さらに地元の短大で非常勤講師をしている都合上、それを放り出してまで転職する気になれないという状況でした。

風向きが変わったのは昨年です。次年度から短大の学部のひとつが学生募集を停止することが決まり、いずれ私の担当授業もなくなることに。また、次女が春から保育園へ通い始めれば奥さんの負担も減り、私の働き方が大きく変わったとしてもどうにかなるんじゃないかと思ったのが、転職を考え始めたきっかけです。

10月中旬には会社に退職の意思を伝え、12月に面接。無事4月からの採用となりました。

前職もウェブ制作会社でしたが、今回も転職先として同じ業界を選びました。実はいっとき、仕事に対する情熱というか思いがガッタガタになり、「自分には誰とも関わらない仕事のほうが向いてるんじゃ…」なんて考えたこともありました。ですがその直後、試行錯誤しながらスマートフォン向けサイトをHTML5で作り、「やっぱウェブ制作は面白い!」とあらためて感じたのと同時に、初めて「ホームページ」を作ったときのワクワクするような気持ちを思い出しました。

キーボードで打ち込んだ文字列が、ブラウザがレンダリングすることで色が付いたり動いたり。この色にはこんなアクセントカラーを合わせてみようかな?もうちょっと余白があったほうが見やすいな。え?マーキーとかちょっと面白いじゃーん!みたいなそういう気持ちを。

そして家族が寝たあとにコツコツとポートフォリオを作り、自分はもちろん、家族の運命がかかった面接にのぞむことになるわけです。面接はともかく、面接のアポをとるための電話がメチャクチャ緊張したのを憶えています。なんだったんだろうか、あの頭が真っ白になるような感覚は。

転職して1ヶ月ほどたちました。前職と比べてとにかく忙しい会社です。仕事中にSNSを覗くようなヒマもないくらいです。ですが周りの人たちはみな優秀で、これまでひとりでノンビリと作業をしてきた私は感心してばかりの毎日です。

というわけでこの日記も今まで以上に更新頻度が落ちるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。今年中にはなにかサービスをひとつ、個人的に立ち上げたいと思っています。

MTBルック車を譲ってもらった

とあるスジから、MTBルック車を譲っていただきました。「MTBルック車」というのは、

  • ホームセンターやショッピングモールの自転車コーナーで売られている
  • MTBっぽい雰囲気の
  • でも「悪路は走行しないでください」の注意書きのある

自転車のことです。特に最後の注意書きが重要で、つまりMTBっぽくは見えるけれど、飛んだり跳ねたりみたいなことはできない、デリケートな自転車ということになります。

その他にもチューブが米式ではなく英式とか、ステムがアヘッドではないとか、ルック車にはいろいろと特徴があります。とはいえ、屋外保管で普段使いするには古いルック車のほうが好都合ということで、少し手入れをして、チョイ乗りスペシャル化してみようと思ったわけです。

そのMTBルック車の詳細を写真でご紹介します。

ステムはシティサイクル(いわゆるママチャリ)と同じノーマルタイプ。アヘッド化のためのパーツも売られています。

リヤブレーキ。BMXなどに使われるカンチブレーキです。これはそのまま使う予定。

フロントブレーキもカンチ。カンチって聞くと鈴木保奈美の「カンチ♪セッ○スしよ☆」しか思い浮かびません。

フロントタイヤのリム。状態は悪くありません。

こちらはリヤのリム。グリスなどで汚れています。

シートポスト。アルミ製なのか目立つサビはありません。

シートに大きな破れはありませんが交換予定です。

シフトはグリップシフト。一般的なレバー式に交換したいところです。

製造はホダカ。クイズ番組の景品でおなじみマルキン自転車の製造元です。

まずは全体の汚れやサビ、腐食を取り除き、グリスアップをして、ワイヤーを交換したいと思います。これが第一ステップ。第二ステップ以降はタイヤを交換したり、Cannondaleから取り外したパーツと入れ替えたりしながら「乗って楽しいと思える自転車」を目指したいと思います。

お楽しみにー!